語りえなさの隣に立つ ──テーマ『Disability(障害/障がい者)』 ハツデン…! 9月号に寄稿して

「語ってほしい」と求められる空気のなかで、語らないことを選ぶのはなぜだろう?
共感、配慮、代表性──それらすべてが、善意の仮面をかぶって、語りを引き出そうとする。けれど、オイラは語らなかった。「演じきらないこと」「語りきらないこと」の中にも、誠実さがあると信じてきたからだと思う。

本記事では、電子文芸誌『ハツデン...!』9月号「Disability(障害/障がい者)」特集に寄せた寄稿文をもとに、TarCoon☆CarToonとして、「感動ポルノ化」「語りの引き出され」「共生の演技化」など、現代社会における“語ることの圧力”と“語らないことの倫理”について自分の体験をお話しします。

それは、「わかりあえなさ」のまま共にいることができるか?という問い。
「善き生とは何か?」という問いを軸に、語りと沈黙、理解とズレのあいだで揺れ続ける生の倫理を描き出す試みです。

“在り方の誠実さ”をめぐる倫理エッセイ──TarCoon☆CarToonが綴る、もうひとつの「障害を引き受ける」という姿。

*本記事は、雑誌『ハツデン...!』9月号「Disability(障害/障がい者)」に「語りえなさの隣に立つ──障害を引き受けながら、演じきらないという構え」というタイトルで寄稿しています。ぜひ本誌でもご覧ください。

*本記事は、雑誌掲載版に加筆・再構成した増補版です。

この部分の表示は制限されています。この部分を表示するにはログインしてください。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
PayPalで気軽に支援できます。

TarCoon☆CarToonに寄付してサポートする。
*キャンセルするまで毎月お支払い頂くサブスクの場合、
サポート料金¥960と、登録時初回限りの設定料 ¥960の、合計¥1,920が掛かります。

TarCoon☆CarToonの活動を支援できるサービスです。
ブログやイベント、オンライン上での活動を応援したい方はサポートしていただければ幸いです。

この記事を書いた人

TarCoon☆CarToon

ソーシャルアイドル/偶像家/プロパガンティスト やりたいこと、いっぱい!やりかけのもの、いっぱい!怒られること、いっぱい!楽しいこと、いっぱい!いっぱいがいっぱい、たーくんかーとぅーん!

お問い合わせ窓口

ConTact

展示・購入、講演会

TarCoon☆CarToonにご関心をお持ちいただきありがとうございます。展示・購入、講演など、お仕事のご依頼をお待ちしております。誤字脱字のご連絡や、ネタのタレコミ、その他のお問い合わせ、優待利用のご連絡、オンラインコミュニティへの参加申請等は、詳細ページのからご連絡ください。
コンタクト
問い合わせる所