学術的議論が繰り広げられるお食事会 -スロヴェニア料理を食べる会- in ピカポロンツァ

この企画のシリーズを『学術的議論が繰り広げられるお食事会』と呼ぶことにしました(個人的に)
昔から『題名のない音楽会』ってネーミングが好きで何か企画するときは名付けたいなぁと思っていたのでちょうど良かった。
きっかけは第0回の時に初めてお会いしたお方の呟き「クッソお洒落なレストランで学術的な議論が繰り広げられている」から。

どもっ☆TarCoon☆CarToonですっ☆
本企画は学術的同志たちが集い、豊かな食事を通してより豊かな議論を繰り広げようという企画です。

前回の様子

学術的議論が繰り広げられるお食事会

この会は何かテーマがあるわけではなく、ざっくばらんに自由気ままに各々が思いついたことを言いたいように言って、
取り留めのない話をする感じです。会の名前のような堅苦しいものではありません。

このお食事会の何が素晴らしいって相手を否定するわけではなく肯定的に受け入れて、話を繋がっていく感じですね。しかも参加してくださる皆さんの造詣が深いので、専門分野も違うため、どんどん話が予想できない方向に進んでいくことです。

本当に勉強になるし、楽しいイベントです。是非この様子をYouTubeやツイキャスなどで配信したいところではありますが、内容的に怒られが生じるような議論も起きる可能性がある為、残念ながら秘密の会合。

先生方のご紹介

Amedeo Clemente Modigliani
永觀堂雁琳

酒と煙草と珈琲が好き。名も無き市民の会関西支部長。

Karl Haushofer
髑髏系歴史学徒

インターナショナルに遊学し、コスモポリタンに隠遁す。歴史主義要素多め。 「市民社会外の市民的存在」と「市民社会内の反市民的存在」に歴史学的な関心をもっています。 ※国際スターリン平和賞がほしい。

Friedrich der Große
住吉大王

私のアカウント名は本来、自称ではなく他称なのです。私がフリードリヒ大王をアイコンとして使っていたら、大学の同輩たちが私をそう呼ようになりました。

半木 糺
半木 糺

日本と日本人を守り、変革し、伝えていく。民族文化研究会関西支部会員。名も無き市民の会会員。専門は近代以前の日本思想史。

入江考遜
入江考遜
TarCoon☆CarToon

この会の主催者、だってキミ オイラのこと スキでしょ?

スロヴェニア料理のお店『ピカポロンツァ』

スロヴェニア料理なるものがあるらしいと聞いて早速調べてみました。日本人には馴染みがなく、スロバキアとスロヴェニアを混同してしまってました。
どちらもスラヴ人の国らしくそこまで全く違うわけでもないらしいですが、やっぱりあまりピンとこない。

場所は京都の太秦

そのスロヴェニア料理を食べれるお店が京都にあるという事を聞いたら、食べてみたくて居ても立っても居られませんでした。
しかもスロヴェニアはイタリアのすぐ隣という事で料理の美味しさにも期待ができます!
珍しい料理食べてみたい!

今回はコース料理

料理の感想