Hi! ハローハロー!!
ちっちゃいものクラブ所属の”たーくんです!
色の持つイメージと好きな色の話
『私にはオーラが見える』と吹聴していた時期があります。まぁ冗談だけど(笑) そんなことを言ってると、みんな聞いてくる訳ですね。「私は何色?」「どんなイメージ?」…と。
んで答える訳ですけど、みんな「すごーい!!!あたってる〜」とか「なんでそんなことわかるんですかー」って驚く訳です(皆ノリがいいね!)
当たってるも何も、その人の印象を、色の持つイメージで当てはめただけなので、占いとかスピリチュアル的なものではないし、血液型診断以上に当てにならんもんです。
具体的にどうやってその人の色を決めていたのかというと
その人の印象を、自分の知っている色の知識に当てはめるるんすね。
例えば、落ち着いた印象のある人だったら、雄大な空や海のイメージのある青だとか、元気でハッピーな人は、標識など注目を浴びせたい時に使う黄色って答えたり、安心感を与えてくれたりリラックスする人だったら、自然の緑とかね。
ホントそんなテキトーな感じ。
[nicodo]sm7391967[/nicodo]
ただ、不思議な事に、色の知識とは別に直感でその人の色が浮かんでくる事も合ったのでなんなのかなぁ〜と思う事もありましたね。
こういうの共感覚って言うんですかね?似非科学でありますけど。
そういう遊びをしていて、逆にボクはどんなイメージと逆に質問をすると、みんな口を揃えてオレンジと答えてくれるんですね。(最近は、赤い鞄しか持たない所為か、赤という答えが圧倒的です)
多分それは身につけているものの印象が大きいからだと思うんですね。
オレンジと言われていた時期は、意識的に印象のマネジメントをしていて、身につけるものを意識的にオレンジにまとめて、オレンジの持つ色のイメージをボクの印象にすり替えようとしていました。
ボクは地味で大人しく、人見知りが激しいので、にぎやかで陽気な印象のあるオレンジを身につけて少しでもポジティブな印象を残そうとしてたんすね。
さて、色の印象を使って自分のイメージも変えようとしていたボクですが、何故オレンジが好きになったかというお話をしましょう!
ボクは小さい頃から電車が大好きなんですが、
特に地元の阪神電車が好きなんですね。
その阪神電車のカラーリングは、上半分がクリーム(肌色)で、下半分が、普通電車が青、急行系電車は赤と決まっていたのですが、2001年に従来の急行系車両と大きく印象を変えたカラーリングで新車が登場したんですね。
その色がした半分が白に近いシルキーベージュと上半分が鮮やかな明るいプレストオレンジだったんです。
それがもう本当に綺麗で。それまでオレンジ色って余り興味も無かったのですが、一目惚れって言うんですかね?めちゃくちゃ好きになって、
んでオレンジ色について調べてみると、オレンジ色にはポジティブな印象を与える効果があると分かったので、自分のイメージカラーをオレンジにするようになりましたとさ。
ポップでキュートなカラー 阪神電車だよ♪
やっと本題。
電車大好きのボクは、鉄道模型で遊んでたりします。
といっても、経済的戒律の低いボクは高価な鉄道模型で遊ぶ金などありません。
ましてや、家も広くないので、鉄道模型を走らせたり飾るスペースが無いのです。
でもそんな貧乏人の夢を叶えてくれるおもちゃがあるのです。
『Bトレインショーティー』通称Bトレと呼ばれるその鉄道おもちゃは、リアルな造形そのままに長さを半分以下にデフォルメ化した組み立てキットで、専用の部品を取り付ければ、鉄道模型と同じ規格で走らせる事出来る優れものです。
Bトレは結構前から遊んでいたのですが、最近飽きちゃったのか遊んでません。
昔やってたブログのサルベージも兼ねて、紹介したいと思います。
阪神電車 9300系
一時はBトレって結構流行っていた感じがするのですが、最近だとあんまりなのかな?
昔は結構な数のBトレブログがあったんだけど、最近では皆さん余り更新されていないご様子。






今後はBトレの記事も更新していきたいと思っていますのでどうぞ宜しくお願い致します。