わかりあえなさの中で灯す思想 ──テーマ『思想』 ハツデン...! に寄稿して

「わかりあえるはず」という信念は、いつから「わかりあえないなら沈黙せよ」という圧力に変わったのだろう?SNSでの応酬、引用RTの連打、通知欄を埋め尽くすラッシュ──それは暴力にも見えるけれど、ひょっとすると“届かなかった善意”のかたちだったのかもしれない。ありがた迷惑、誤配、過剰な親切。うまく言えないまま、誰かにぶつかってしまった言葉には、思想の原風景が眠っている。

本記事では、電子文芸誌『ハツデン...!』6月号「思想」特集への寄稿をもとに、TarCoon☆CarToonとして「未完成な思想」「ズレと共鳴」「ラブラッシュと呼ばれる通知攻撃」などを手がかりに、現代における“思想の手触り”を問い直す。思想とは、正しさや整合性ではなく、“うまく伝わらないけれど、それでも関わりたい”という衝動にこそ宿るのではないか?

「思想とは、ありがた迷惑の別名である」──この仮説のもとに、わかりあえなさを生きる技術について、オイラなりに考えてみた。
本記事は、『ハツデン...!』への寄稿文「わかりあえなさの中で灯す──思想とは、ありがた迷惑の別名である。」を加筆・再構成したものです。ズレたまま語る勇気について、TarCoon☆CarToonとして綴りました。

*本記事は、初田塾出版による雑誌『ハツデン...!』への寄稿した文章の加筆修正版となります。本文は2025年6月の出版後に公開予定です。お楽しみに!

*本記事は、雑誌『ハツデン...!: 思想』内で「わかりあえなさの中で灯す──思想とは、ありがた迷惑の別名である。」というタイトルで寄稿しています。こちらの本もお読みください。

この部分の表示は制限されています。この部分を表示するにはログインしてください。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
PayPalで気軽に支援できます。

TarCoon☆CarToonに寄付してサポートする。
*キャンセルするまで毎月お支払い頂くサブスクの場合、
サポート料金¥960と、登録時初回限りの設定料 ¥960の、合計¥1,920が掛かります。

TarCoon☆CarToonの活動を支援できるサービスです。
ブログやイベント、オンライン上での活動を応援したい方はサポートしていただければ幸いです。

この記事を書いた人

TarCoon☆CarToon

ソーシャルアイドル/偶像家/プロパガンティスト やりたいこと、いっぱい!やりかけのもの、いっぱい!怒られること、いっぱい!楽しいこと、いっぱい!いっぱいがいっぱい、たーくんかーとぅーん!

お問い合わせ窓口

ConTact

展示・購入、講演会

TarCoon☆CarToonにご関心をお持ちいただきありがとうございます。展示・購入、講演など、お仕事のご依頼をお待ちしております。誤字脱字のご連絡や、ネタのタレコミ、その他のお問い合わせ、優待利用のご連絡、オンラインコミュニティへの参加申請等は、詳細ページのからご連絡ください。
コンタクト
問い合わせる所